非課税世帯支援給付金のお知らせ
行政情報
非課税世帯支援給付金について

●物価高騰による負担の軽減を図るため、令和6年度の住民税均等割が非課税の世帯を支援する給付金です。
●受給するには、手続きが必要となる場合があります。詳細は別添のパンフレットをご確認願います。
●受給するには、手続きが必要となる場合があります。詳細は別添のパンフレットをご確認願います。
- 非課税世帯支援給付金チラシ(PDF形式:874KB)
支給対象
令和6年12月13日時点で真狩村に住民登録があり、かつ、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
◆市町村民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は除く
◆市町村民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は除く
支給額
【非課税給付】 1世帯あたり3万円
【こども加算】 1人あたり2万円
【こども加算】 1人あたり2万円
◆こども加算の対象となる児童は、世帯で扶養している18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)
『支給のお知らせ』が届いた世帯
『支給のお知らせ』が届いた世帯が給付金を受給する場合は、手続きはございません。
給付金の受給を拒否する場合や『支給のお知らせ』に記載の口座とは異なる口座に振込先を変更する場合は、以下の書類に必要事項を記入の上、本人確認書類及び振込口座確認書類を添付し、令和7年3月19日(水)までに住民課窓口へご提出ください。
給付金の受給を拒否する場合や『支給のお知らせ』に記載の口座とは異なる口座に振込先を変更する場合は、以下の書類に必要事項を記入の上、本人確認書類及び振込口座確認書類を添付し、令和7年3月19日(水)までに住民課窓口へご提出ください。
- 支給口座登録等の届出書(PDF形式:115KB)
- 受給拒否の届出書(PDF形式:88KB)
『確認書』が届いた世帯
届いた『確認書』に必要事項を記入の上、本人確認書類及び振込口座確認書類を添付し、令和7年3月19日(水)までに住民課窓口へご提出ください。
『申請書』が届いた世帯 及び 書類は届いていないが、給付金の対象と思われる世帯
『申請書』に必要事項を記入し、その他必要書類を持参の上、令和7年3月19日(水)までに住民課窓口へご提出ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
真狩村役場 住民課 福祉係TEL:0136-45-3612FAX:0136-45-3162